HOME > 技術士(化学部門)一次試験解説 > 平成26年度 過去問一覧に戻る 技術士(化学部門)一次試験の要点まとめ note.com (化学部門)技術士第二次試験 最短合格するための勉強“技” www.amazon.co.jp 平成26年度 問1次の化合物のうち、芳香族性を持たないものはどれか。 解答解説 正答は1番です。 芳香族性を持つための条件は4つあります。 環状構造である 完全共役している 平面構造をとる 一つの環状に (4n+2)個 ... 平成26年度 問2アセチレン(エチン)に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 炭素同士は、sp混成軌道で結合している。 アセチレンの炭素炭素結合距離は、エタンのそれより短い。 アセチレンの炭素炭素三重結合の ... 平成26年度 問3核磁気共鳴(NMR)スペクトルに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 一般的なNMRスペクトル測定の内部標準としてテトラメチルシランがよく用いられる。 フッ素19(19F)やリン31(31 ... 平成26年度 問4次の記述の【 】に入る語句の組合せとして最も適切なものはどれか。 マレイン酸は、二重結合を有する【 A 】型の二塩基酸であり、幾何異性体である【 B 】型の酸を【 C 】という。マレイン酸の酸無水物 ... 平成26年度 問5次の有機化合物のうち、互いに重ね合わせられない鏡像関係にある立体異性体が存在しないものはどれか。 解答解説 正答は2番です。 1番は不斉炭素を1つもつ分子であり鏡像異性体が存在する基本的な分子です。 ... 平成26年度 問6芳香族アルデヒドは合成的に重要な中間体になり得ることから、芳香族化合物のホルミル化反応については多くの例が報告されている。その中で、以下の a) ~ c) に例を示した3つの反応の名称の組合せとして、 ... 平成26年度 問7カルボニル基に対するHCNの付加は可逆反応である。芳香族アルデヒドにHCNが 付加してシアノヒドリン類が生成する反応 a) ~ c) を平衡定数(K)の大きい順に並べ たものはどれか。ただし、平衡定数 ... 平成26年度 問8新燃料に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 ガソリンに配合されるバイオETBE(エチル tert-ブチルエーテル)は、バイオエタノールとn-ブタンからの合成反応で製造される。 バイオガス ... 平成26年度 問9現在普及している家庭用燃料電池システムに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 80℃前後で作動する低温作動タイプの固体酸化物形燃料電池が利用されている。 燃料電池の運転に必要な水素は、都市 ... 平成26年度 問10次のうち、原油の常圧蒸留工程で留分として得られないものはどれか。 液化石油ガス ナフサ 灯油 軽油 潤滑油 解答解説 正答は5番です。 原油は常圧蒸留装置でLPG、ナフサ、灯油、軽油、常圧残油などの各 ... 平成26年度 問11軽油に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 主としてトラック等の自動車用ディーゼルエンジンの燃料として利用されている。 原油から得られた直留軽油を深度脱硫装置で硫黄分を除去して製造されてい ... 平成26年度 問12自動車用エンジンオイルのエンジン内部における作用に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 油膜によって酸素や水の付着から部品を守り錆びないようにする防錆作用がある。 摩擦を減らして部品同士の ... 平成26年度 問13石炭に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 堆積層内の植物質は、化学変化により芳香族環が発達していく。その結果、褐炭、亚炭、亜瀝青炭、瀝青炭、無煙炭の順に変化する。 原料炭とは、コークス製 ... 平成26年度 問14次の記述の、【 】に入る語句の組合せとして最も適切なものはどれか。 高分子はその構造により2種に大別できる。一部が結晶で一部が非晶の【 A 】高分子、すべて非晶の【 B 】高分子である。非晶部は低温 ... 平成26年度 問15次の反応で得られる(ア)~(オ)の高分子の一般名の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。 選択肢アイウエオ1ポリカーボネートポリウレタンナイロン6PMMAナイロン662ナイロン66ポリカーボネート ... 平成26年度 問16高分子化学と高分子産業の発展に関する次の記述の【 】に入る語句の組合せとして最も適切なものはどれか。 1839年【 A 】は天然ゴムを加硫すると高温にしてもべたつかない高弾性の物質になることを見出し ... 平成26年度 問17高分子の分子構造に関する次の記述の下線部のうち、最も不適切なものはどれか。 出発原料となる低分子物質には、ビニルモノマー、① 二重結合1個を含むジエンモノマー、官能基を2個以上持つアミノ酸、ヒドロキ ... 平成26年度 問18t-ブトキシカリウムを触媒としたエチレンオキシドの精密開環重合により、下記のような末端まで構造が明確なポリマーが得られた。その1H-NMRスペクトル解析によれば、繰返し単位中のメチレンプロトン由来のシ ... 平成26年度 問19エンプラ(エンジニアリングプラスチック)などの機能性高分子に関する次のA~Eの記述について、誤っているものの組合せはどれか。 エンプラは、通常100℃以上の温度に耐えることができ、強度も高いプラスチッ ... 平成26年度 問20次の記述の、【 】に入る語句の組合せとして最も適切なものはどれか。 高分子鎖上に多くの解離基をもつものを【 A 】と呼ぶ。【 A 】は水中で解離基が一部又は全部解離すると、多数の電荷をもつ巨大な【 ... 平成26年度 問21硫黄及び硫黄化合物に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 二酸化硫黄を水に溶かした亜硫酸は弱酸性を持ち還元剤として作用する。 熱濃硫酸には強い酸化作用があり、希硫酸は強い酸性を示す。 硫黄は ... 平成26年度 問22金属酸化物には酸性酸化物、塩基性酸化物、及び両性酸化物がある。次のうち、酸性酸化物はどれか。 MgO Al2O3 BeO SiO2 Na2O 解答解説 正答は4番です。 酸性酸化物は水と反応して酸を生 ... 平成26年度 問23次の窒素酸化物のうち、25℃、大気圧で固体になるものはどれか。 N2O5 NO2 N2O3 NO N2O 解答解説 正答は1番です。 25℃、大気圧で固体になるのは N2O5 (五酸化二窒素) のみで ... 平成26年度 問24日本のソーダ工業に関する次の記述の下線部のうち、最も不適切なものはどれか。 ソーダ工業は、塩を原料に、幅広い産業分野の原料・副原料、反応剤などに使われる化学薬品を製造する工業で、基礎素材産業の1つで ... 平成26年度 問25無機物質は多くの技術分野で用いられている。物質とその応用の組合せとして、最も不適切なものはどれか。 酸化チタン・・・光触媒 バリウムフェライト・・・永久磁石 アルミナ・・・LSI基板 安定化ジルコニア ... 平成26年度 問26電池に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 マンガン乾電池は正極に電解二酸化マンガン、負極に金属亜鉛を用いる。 鉛蓄電池の電解質は硫酸である。 充電により繰り返し使える電池を一次電池という ... 平成26年度 問27物質と構成元素又は化合物の組合せとして、最も不適切なものはどれか。 フラーレン・・・炭素 ルビー・・・酸化マグネシウム サファイア・・・酸化アルミニウム べんがら・・・酸化鉄 水晶・・・酸化ケイ素 解 ... 平成26年度 問28膜分離に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 膜を用いるガス分離法は、水素の精製、空気からの酸素、窒素の濃縮などに用いられている。 膜を用いるガス分離では、透過性はガス分子の大きさに依存し ... 平成26年度 問29プロパン30.0 vol%、ブタン70.0 vol%の混合ガス1 m3を理論空気量の1.15倍の空気を供給し完全燃焼させたとき、水蒸気を除く燃焼ガス量に最も近い値はどれか。混合ガス、燃焼ガスはともに2 ... 平成26年度 問30 1辺4 mの四角形の水槽がある。水槽には底面から高さ100 mmの所に内径φ20 mmのノズルが付いている。この水槽に水を入れ、そのノズルより排出される水の量を計測したところ10秒間に0.013 m ... 平成26年度 問31内層に厚み150 mm、熱伝導度1.5 W/m・Kの断熱材を用い、外層に厚み200 mm、熱伝導度0.2 W/m・Kの保温材を用いた炉がある。炉内面温度が800℃、外面温度が140℃のとき、断熱材と保 ... 平成26年度 問32 水溶液を濃縮するための三重効用蒸発缶がある。蒸発缶の伝熱面積は3缶ともに10 m2、第1缶、第2缶、第3缶の操作圧力はそれぞれP1>P2>P3、蒸発蒸気温度はT1>T2>T3である。第1缶は132℃ ... 平成26年度 問33 室内空間容積6,000 m3の作業場がある。作業場内は作業環境保護のため送風量12,000 m3/hの換気扇で換気をしている。作業場には換気扇の他に循環風量8,000 m3/h、冷却能力20 kWの ... 平成26年度 問341次反応で崩壊するヨウ素131の半減期は8日である。ヨウ素131に基づく放射能の量が100万ベクレル(Bq)であった。放射能の量が1,000ベクレル(Bq)になるには、おおよそ何日かかるか。ただし、L ... 平成26年度 問35 水84 molに成分A 16 molを溶解した水溶液に、純粋なトルエン84 molを加え、容器の中で撹拌し、静置したところ、2液相に分離した。上層の成分Aの量として、最も近い値はどれか。 相互溶解度 ... (化学部門)技術士第二次試験 最短合格するための勉強“技” www.amazon.co.jp 技術士(化学部門)一次試験の要点まとめ note.com 過去問一覧に戻る 質問や依頼事項はこちらから Post Share Pocket Hatena Pinterest LINE URLコピー 2024年3月10日 2024年11月18日 広告 author