【配管継手】ニップルの種類

2022年1月13日 広告

ニップルとは

ニップルはねじ込み配管継手の一つで、管の両端はおねじになっています。

一般的な使用方法は2本の配管を接続し延長することです。

規格

ニップルのサイズや種類に関するJIS規格は以下に規定されています。

  • JIS B 2301「ねじ込み式可鍛鋳鉄製管継手」
  • JIS B 2302「ねじ込み式鋼管製管継手」
  • JIS B 2308「ステンレス鋼製ねじ込み式管継手」

ニップルの種類

ここからニップルの種類を名称ごとに分けて解説します。

バレルニップル

ニップルを購入すると言うと一般的にはバレルニップルがイメージされます。

見た目は文字通り樽形(バレル形)をしており胴の中央部分が2~3mm程度だけねじ切られていません。

丸ニップルや短ニップルとも呼ばれます。

ニップルの胴部に六角構造を持たないようなニップルはパイプニップルに分類されます。
後述するクローズニップルやロングニップルも該当します。

クローズニップル

バレルニップルと似た構造ですが、全体がすべてねじ切られた構造をしています。

ロングニップル

ロングニップル

ねじ切られていない胴部分が長いニップルです。

径違いニップル

ニップルの両端の径が違うため、配管径を変更したい場合に使用されます。

レジューサとしての役割を果たします。

配管径に関しては以下の記事で解説しています。

片ニップル

片側のみがおねじとなっているニップルは片ニップルと呼ばれます。

おねじの反対側はねじ切られていない通常のパイプとなっています。

両端がおねじの一般的なニップルは両ニップルと大別されます。

六角ニップル

六角ニップル

ねじ切られていない胴部分に六角構造が設けられており工具で回しやすくなっています。

50A程度に径が大きくなると八角ニップルが採用されます。

ホースニップル

片側はおねじ、もう片側はホースが差し込めるタケノコ構造を持ちます。

ねじ形状による違い

ねじ込み配管には「管用平行ねじ」と「管用テーパーねじ」の2種類が存在します。

管用テーパーねじはねじ込みの先に行くほど若干細くなっています。

一般的にはニップルは管用テーパーねじが採用されています。

そのため管用平行ねじのニップルは平行ニップルと呼ばれます。

反対にソケットは管用平行ねじが一般的に採用されています。

オススメ書籍

・トコトンやさしい配管の本

まず配管を勉強したいときに必ず読みたい書籍です。新人さんにオススメです。

トコトンやさしい配管の本
トコトンやさしい配管の本

www.amazon.co.jp

・はじめての配管技術

配管の勉強をするために次に読んでおきたい書籍です。
配管継手に関しても一通りのものが解説されています。

はじめての配管技術
はじめての配管技術

www.amazon.co.jp

・化学プラント配管設計の基本

上記書2冊で基礎を学んだあと、化学プラントで配管設計を行うなら必ず読んでおきたい書籍です。
化学工学も同時に学ぶことができ、内容が充実しています。

化学プラント配管設計の基本―配管技術者への道しるべ
化学プラント配管設計の基本―配管技術者への道しるべ

www.amazon.co.jp

関連記事

記事への問い合わせはこちら

-配管

//