測定精度を表すF.S.とrdgの違い

2022年4月16日

広告を含みます



センサーや記録計など計測機器には「±〇.〇%F.S.」や「±〇.〇%rdg」といった測定精度の表記があります。

F.S.は測定最大値に対する誤差、rdgは現在の値に対する誤差を意味します。

今回はF.S.やrdgの違いについて解説します。



フルスケールF.S.

F.S.はフルスケールを意味し、測定最大値や最大目盛値に対する誤差として表現します。

誤差自体は現在値に依存せず常に一定です。

一方で最大値に対して現在値が離れているほど誤差の影響は大きくなります。

例えば測定最大値が100、測定値が50だったとします。

その際±1.0%F.S.の場合は測定値50±1の誤差であることを意味します。

「F.S.」の他にも「f.s.」「f・s」「FS」「of fs」「span」など様々な表記方法があります。

フルスケールF.S.の誤差イメージ

リーディングrdg

rdgはリーディングを意味し、現在の値に対する誤差として表現します。

現在値が大きくなるほど誤差自体は大きくなります。

一方で現在値がどの値でも誤差の影響は一定です。

例えば測定値が1.0だったとします。

その際±1.0%rdgの場合は測定値1.0±0.01の誤差であることを意味します。

「rdg」の他にも「R.D.」「RD」「RS(リードスケール)」「of rdg」「of rate」など様々な表記方法があります。

リーディングrdgの誤差イメージ

ディジットdig

実はデジタルデータの場合は分解能を意味するディジットdig表記をします。

「±〇.〇%F.S.±〇dig」のようにF.S.やrdgに追加してdig表記する場合もあります。

例えば測定値の最小桁が小数第一位(0.1の位)だったとします。

その際±1digの場合は測定値±0.1の誤差、±5digの場合は測定値±0.5の誤差があることを意味します。

オススメ書籍

・現場エンジニアのための電気の実務がわかる本

現場で使う電気の知識が解説されています。
トラブルシューティングや保全についても記載されているため実用向きです。

現場エンジニアのための電気の実務がわかる本―もう現場でつまずかないズバリ答える50の疑問!
現場エンジニアのための電気の実務がわかる本―もう現場でつまずかないズバリ答える50の疑問!

www.amazon.co.jp

・工業計測と制御の基礎

まず計装の勉強をする際はこの本が一番です。
センサーやバルブ、制御方法、計装システムの作り方まで広く解説されています。

工業計測と制御の基礎―メーカーの技術者が書いたやさしく計装がわかる
工業計測と制御の基礎―メーカーの技術者が書いたやさしく計装がわかる

www.amazon.co.jp







記事への問い合わせはこちら

-電気計装