平成23年度 問1

核磁気共鳴(NMR)スペクトルに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 一般的なNMRスペクトル測定の内部標準としてテトラメチルシランがよく用いられる。
  2. フッ素19(19F)やリン31(31P)の原子核は核スピンを持たないが、奇数個の陽子を持つ核なので、NMRスペクトル装置で検出できる。
  3. NMRスペクトルの化学シフト値は「観測されたシグナルと標準物質のシグナルとの振動数差(Hz)」を「分光器の振動数(MHz)」で割った値で、単位はppmである。
  4. 1H-NMRスペクトルでは、フェニル基プロトンのシグナルはメチル基プロトンのシグナルより低磁場側に出現する。
  5. 1H-NMRスペクトルでは、ブロモエタンのメチル基プロトンのシグナルは三重線、メチレン基プロトンは四重線として観測される。

解答解説

正答は2番です。

3番のフッ素19(19F)やリン31(31P)の原子核は核スピンを持つためNMRで検出できます。核スピンの有無は、スピン量子数から判断できます。スピン量子数が0のものは(例:12C、16O、28Si、32S) 核スピンを持たないためNMRで検出できません。

参考資料

https://www.maruzen-publishing.co.jp/contents/yukiplus/book_magazine/yuki_shohan/web/spectrum_kettei/4NMR.pdf
4. 核磁気共鳴スペクトル

www.maruzen-publishing.co.jp

NMRの基礎知識【原理編】|
NMRの基礎知識【原理編】

www.kanto.co.jp

http://molecules.a.la9.jp/modeling/wha%20is%20isomers.html
立体化学についての復習

molecules.a.la9.jp

2024年3月8日 広告

//