令和6年度 問5

赤外吸収スペクトル法での測定結果として得られるIRスペクトルに関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

  1. IRスペクトルは水素と炭素の近傍の構造を精査し、分子内の原子のつながりに関する情報を提供する分析法である。
  2. IRスペクトルは化合物のπ電子系について情報が得られ、共役化合物と非共役化合物を判別できる分析法である。
  3. IRスペクトルは試料分子を高真空のもとで加熱気化させてイオン化し、電磁気的に分離して検出する分析法である。
  4. IRスペクトルは電荷を持つ物質を直流電場におき、物質の電荷、分子の大きさによって移動する差を検出する分析法である。
  5. IRスペクトルは固有の振動をしている分子に赤外線を照射し、振動エネルギーに対応したスペクトルを得る分析法である。

解答解説

正答は5番です。

IRスペクトルは固有の振動をしている分子に赤外線を照射し、振動エネルギーに対応したスペクトルを得る分析法です。分子に赤外線を照射すると、分子の振動エネルギーと一致する波長の赤外線が吸収されます。

1番の水素と炭素の近傍構造の精査はNMRの特徴です。

2番のπ電子系の情報は紫外可視分光法の特徴です。

3番の試料の加熱気化とイオン化は質量分析法の特徴です。

4番の電荷を持つ物質の直流電場での移動は電気泳動法の特徴です。

参考資料

FTIRの基礎(1) 赤外分光法の原理 | 日本分光株式会社
FTIRの基礎(1) 赤外分光法の原理

www.jasco.co.jp

NMRの基礎知識【原理編】|
NMRの基礎知識【原理編】

www.kanto.co.jp

MST|[UV-Vis]紫外可視分光法
[UV-Vis]紫外可視分光法

www.mst.or.jp

質量分析法 | JAIMA 一般社団法人 日本分析機器工業会
質量分析法

www.jaima.or.jp

電気泳動とは?原理や分析手法の種類 | 3D-Gene®【東レのDNAチップ】 | TORAY
電気泳動

www.3d-gene.com

次の問題

2024年12月12日 広告

//