平成27年度 問1

有機分子の共役と光の吸収に関する次の文章のうち。最も不適切なものはどれか。

  1. 共役分子において、π-π*選移をひき起こすために必要な照射光の波長は、分子軌道間(最高被占軌道HOMOと最低空軌道LUMO)のエネルギー差に依存するので、関与する共役系の性質によって異なる。
  2. 共役分子が吸収する紫外線の波長に影響を与える最も重要な要の1つは共役の程度である。例えば、1,3,5-へキサトリエンは1,3-ブタジエンよりも長波長側に吸収極大を持つ。
  3. 共役エノンや芳香環も特徴的な紫外吸収を示し、構造決定の手助けとなる。
  4. β-カロテンの色としてヒトはオレンジ色を感じる。これは、すべての波長の光を含む白色光がβ-カロテンに当たると550~650 nmの波長の光が吸収され、それ以外の光はすべて反射し目に届くためである。
  5. 視覚の鍵物質β-カロテンは、体内に取り込まれると全trans-レチナールと呼ばれる共役系のアルデヒドに変換され、次に11-cis-レチナールに異性化される。

解答解説

正答は4番です。

β-カロテンの色がオレンジ色に見えるのは、主に青色光(400~500 nm)が吸収され、赤色と緑色の光が反射されるためです。

参考資料

π共役と光化学反応
π共役と光化学反応

park.itc.u-tokyo.ac.jp

なぜモノには「色」があるのか?太陽光と色の関係や色を認識する目のしくみについて解説します! - ブログ
なぜモノには「色」があるのか?太陽光と色の関係や色を認識する目のしくみについて解説します!

www.fp-t.co.jp

2024年3月10日 広告

//